創業者で私の父である道下忠男は、1956年(昭和31年)に大工の修行を終え、棟梁として建設業を営みはじめました。そして1961年(昭和36年)には現在の株式会社 道下工務店の前身である株式会社道下組を設立致しました。父は多くの職人達と共に額に汗をかきながら、一般住宅、寺社建築、事務所や工場などの建築に携わりました。
創業以来60年以上に亘り、先人達の築いた建築知識と経験は、その後も受け継がれ、また、新たな工法をいち早く取り入れるなど、新しい技術にも意欲的にチャレンジし、現在では、地域密着型の工務店ながら総合建設業者として、木造から鉄骨造、鉄筋コンクリート造まであらゆる工法、多彩な施工能力をフル活用して、大型店舗・倉庫・工場・オフィスビルなどの商業施設、医院・老人福祉施設などの医療福祉関係施設、アパート・マンション・一般住宅の建築に携わっております。弊社が50余年の永きに亘り営み続けてこられたのは、ひとえに地域の皆様方からの変わらぬ暖かいご支援とご愛顧を頂いたおかげで御座います。心より御礼申し上げます。
私は大学の建築学科を卒業後、大阪にある設計事務所に勤務しておりました。そこで建築に対する考え方や建築の素晴らしさを教えて頂きました。設計事務所での仕事は大変楽しくやり甲斐があったのですが、27歳の時に先代社長である父の強い要請もあり帰郷することを決心し、前身の株式会社道下組に入社しました。しかし、帰郷して間も無く父が病気で亡くなり、急遽28歳の時から社長を務め現在に至っております。会社の将来が自分にかかっていると、責任の重さを実感しながら色々な苦労がありましたが、先代に恥じないことを胆に銘じ、ただ ひたすら社業に打ち込んでまいりました。今当時を振り返ると、私自身根っから建築が大好きなものですから、脇目も振らずに仕事に没頭、業務に邁進できたのだと思います。そんな代替わりの大変な時期に若く未熟な私を支えてくれたのは先代の時代から頑張ってくれているスタッフたちでした。当時本当に不安だったのはスタッフの方だったと思いますが、それでもみんなは寛容な心で見守ってくれ、そしてサポートしてくれました。そのお陰でこれまでなんとか経営者として頑張ってこられたのだと、心から感謝しています。
弊社は、「設計事務所」でもあり、自社で大工を抱えるいわゆる「町の工務店」でもあります。 現在も独自に社員として大工職を育成しています。これは、木造技術の品質確保にこだわった創業者道下忠男の信念、こだわりです。大工職は、この精神と技術継承の象徴として、道下工務店の住宅などの木造建築において重要な役割を果たしています。この大工職へのこだわりは、道下工務店が総合建設会社となった今日でも、弊社の特長として今も継続されています。伝統技術を守りつつ新しい技術を探求、設計事務所と工務店、両方の性質を併せ持つことにより、設計から工事の品質・仕上がりなどの全てにおいて、他では簡単に真似することの出来ない施工体制を築くことが出来ました。
また、弊社は設計事務所の設計力と工務店の施工力を兼ね備え、こだわりの家を一棟、一棟デザインやインテリアに注力し、フルオーダーで提案しています。私たちはお客様の夢をかなえるためにご要望を聞き、デザイン、機能性、使用材料、コスト等々様々な角度から検討を繰り返し、お客様にご納得いくまで何度でもご提案させて頂いております。そして現場では技術者が<誠実な対応、丁寧な家づくり>をモットーにお客様のご要望に迅速かつ柔軟に対応させて頂きます。いい家をより安く提供させて頂くこと、そして、地域の街づくりに少なからず寄与することが私たちの使命だと考えております。家づくりでは、敷地選定から 設計・施工、定期的に行うアフターメンテナスまで一生涯面倒を見させて頂きます。弊社のスタッフは、私をはじめ、設計、現場監督、大工までほぼ全員が技術者で、営業マンはおりません。社員全員建築が好きで、技術者としての誇りと情熱を もって日々業務に励んでおります。
これからも地域密着型の身近で親身な工務店として、そして「家づくりのプロ」として、お客様の夢をカタチに変え、地域の人々のお役に立ち喜んで頂けることが、私たちの願いであり誇りです。
「地域に根差し、地域の皆様に必要とされ、愛される工務店」を目指して社業に邁進する所存でございますので、今後とも一層のご愛顧ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社 道下工務店
代表取締役
一級建築士 道下幸治
「お客様と社員が誇りと喜びを共創できる立派な会社を目指す」という企業理念のもと、
私たちは1956年(昭和31年)の創業以来、街づくりにチャレンジしてきました。
現在まで半世紀以上に亘り「技術の道下」としてさまざまなニーズに誠実に応え、数多くの
信頼をいただくことができました。
目の届きにくいところにこそますます目を光らせる「技術者集団」としての誇りとこだわり、
そして経験に裏打ちされた独自のノウハウと豊富な実績により、敷地選定から 設計・施工、
定期的に行うアフターメンテナスまでトータルにサポートさせていただきます。
これからもクオリティーの向上と監理を第一に考え、抜群の チームワークとフットワークで
スピーディーかつ柔軟に対応していきます。
お客様の夢をカタチに変え、地域の方々の発展に少なからず寄与すること、それが私たちの
願いであり誇りです。末永く愛される建物づくりに向け、私たちの挑戦はこれからも続きます。
■社名 | 株式会社 道下工務店 |
■創業 | 1956年 (昭和31年) 7月1日 |
■代表者 | 道下 幸治 |
■資本金 | 2,000万円 |
■事業内容 | 一般注文住宅の設計・施工・リフォーム工事 店舗・事務所・工場・倉庫の設計・施工 医療・介護・福祉施設等の企画・設計・施工 賃貸マンションの企画・設計・施工 |
■建設業許可 | 広島県知事許可(特-28)第58号 |
■一級建築士事業所登録 | 広島県知事登録第604号 | ■宅建業免許 | 広島県知事(3)第9813号 |
■有資格者 | 一級建築士 6名 / 二級建築士 6名 一級建築施工管理技士 5名 一級土木施工管理技士 1名 福祉住環境コーディネーター 2名 宅地建物取引士 1名 |
■所在地 | ■福山 〒721-0973 広島県福山市南蔵王町1-2-25 ![]() TEL. 084-926-2820 FAX. 084-926-2821 E-mail:info@michishita1956.co.jp ■府中 〒726-0002 広島県府中市鵜飼町741-3 ![]() TEL. 0847-45-4430 FAX. 0847-45-4431 E-mail:info@michishita1956.co.jp |
■取引銀行 | 広島銀行 中国銀行 |
■提携企業・加盟団体 | 住友林業株式会社 株式会社エヌ・シー・エヌ エス・テク・リソース株式会社 TOTO株式会社 備後の家推進協議会 株式会社横河システム建築 株式会社住宅あんしん保証 財団法人住宅保証機構 株式会社日本住宅保証検査機構 社団法人日本木造住宅産業協会 株式会社アイ・エム・エー NPO法人広島耐震マイスター |
![]() |
■福山 〒721-0973 広島県福山市南蔵王町1-2-25 ![]() TEL. 084-926-2820 FAX. 084-926-2821 E-mail:info@michishita1956.co.jp 駐車場完備 営業時間 10:00〜18:00 休業日 ![]() |
![]() |
■府中 〒726-0002 広島県府中市鵜飼町741-3 ![]() TEL. 0847-45-4430 FAX. 0847-45-4431 E-mail:info@michishita1956.co.jp 駐車場完備 営業時間 9:00〜18:00 休業日 隔週土曜日 日曜日 ![]() |
当社では次世代育成支援対策推進法に基づき以下の行動計画を作成しました。
仕事と子育ての両立を中心目標として、子育てをしていない社員も含めた全社員が働きやすい環境をつくることによって、全社員がその能力を十分に発揮できる会社をめざします。
1.計画期間 令和1年9月1日から令和6年8月31日
2.内容
目標1.労働基準法による産前・産後休業、健康保険法による出産手当金、出産育児一時金、
育児休業法による育児休業、雇用保険法による育児休業給付金など、出産・育児に
関しての諸制度について従業員が不安なく利用できるよう周知を図る。
対策:顧問社労士に社員が直接相談できる窓口を設置し、具体的な情報提供とアドバイスを
受けられるようにする。
目標2.育児休業取得後の勤務について本人の希望を受け入れやすいよう、制度を
充実させる。
対策:短時間勤務制度と、始業・終業時刻の繰り上げ又は繰り下げを組み合すなど柔軟な
制度の導入を検討する。また、育児中の子供の看護が必要な場合、看護休暇だけでなく、
在宅勤務を可能にするような体制の整備を検討する。
「ものづくり」に情熱を注げる方を大歓迎します。
更なるスキルアップを図りたい方、一流のプロを目指す方の応募をお待ちしています。
建築の仕事に情熱を注げる方、スキルアップを図りたい方、一流のプロを目指す方を募集致します。
人として、技術者として、そして真のプロフェッショナル集団としての誇りと情熱で、お客様の家づくり、建物づくりへの熱い思いを真正面から受け止め、カタチにしていくことが私たちの仕事であり、とても責任の重い仕事です。お客様の期待に応えるにはプロの技術と強い情熱が必要です。
道下工務店には、“建築技術”に熱い上司・先輩がたくさんいます。これまでの経験を活かし更なるスキルアップを図りたい方はもちろん、実務経験がない方でもやる気さえあれば会社全体であなたをサポートしますので安心してご応募ください。
以下のような人生観・仕事観をお持ちの方なら大歓迎。
あなたの活躍の場がきっとここにはあります!
私たちといっしょに「建築」への情熱を燃やしてみませんか。
スタッフ一同お待ちしております。是非ご応募ください。
●失敗を恐れず新しいものに挑戦していく前向きな人
●時間を大切にしている人
●人の喜ぶ顔をとにかく見たい人
●じっくりと真面目に仕事に取り組みたい人
●その道のスペシャリストになりたいというプロフェッショナル志向の人
●夢を持ち努力している人
■ 定期採用[2021年4月] 募集要項
■職務内容 | (男性・女性)営業、事務、工務、企画設計 |
■給与月額 | 当社規定による |
■勤務時間 | 8:00〜17:00 |
■休日・休暇 | 日曜日、祝日、隔週土曜日、年末年始・夏期特別休暇 当社営業日カレンダーによる |
■待遇 | 昇給年1回、賞与年2回、各種社会保険完備、交通費支給、車通勤可 |
■勤務地 | 福山市、府中市 |
■提出書類 | 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書 |
■選考方法 | 面接 (当社より日時を通知致します) |
■ 随時採用 募集要項[業務拡大中につきを積極的に募集中!]
■職務内容 | 工務、企画設計 |
■給与月額 | 当社規定による |
■勤務時間 | 8:00〜17:00 |
■休日・休暇 | 日曜日、祝日、隔週土曜日、年末年始・夏期特別休暇 |
■待遇 | 当社営業日カレンダーによる 昇給年1回、賞与年2回、各種社会保険完備、交通費支給、車通勤可 |
■勤務地 | 福山市、府中市 |
■提出書類 | 履歴書 |
■選考方法 | 面接 (当社より日時を通知致します) |
■ お問い合わせ先[書類提出先]
〒726-0002 広島県府中市鵜飼町741-3
Tel. 0847-45-4430 Fax. 0847-45-4431
総務担当者宛